2023年3月22日 木村貴志ブログ
やっぱり、人間が夢中になる姿を見るのはいいなぁと思います。 全力を尽くすこと、勝利への執念を燃やすことは、本当に尊いことです。 人々がコロナで忘れかけていた、リアルの熱量を、強烈に呼びさましてくれたように思います。 試合 …
2023年3月21日 木村貴志ブログ
私が良かったと思うことは、教育についての師がいないことだと思います。 素人の教員崩れが、本気で教育をやろうと思うと、本気で勉強しなければなりません。 その時に、大学の教授だの、学閥だの、学習指導要領だのに、一切影響されな …
2023年3月19日 木村貴志ブログ
私は特定の宗教を信じる人間ではありませんが、神道も仏教もキリスト教も大切だと思い、敬意を表しています。 また、神様に守られているなぁと思うことしばしばです。(仏様かもしれませんし、天かもしれませんが…。) 危険を避けてく …
2023年3月17日 木村貴志ブログ
おそらく忠誠心についてのコメントは、色々と誤解を受けるであろうと思います。 私はただ、日本人的感覚からすれば、人情酷薄と思える海外のグローバル企業と、日本に続く100年企業との対比を思っただけです。 個々人の働き方や、境 …
会社から会社を転々とすることが、キャリアアップになるという考えが主流を占めていて、終身雇用という形態は終わったかのような印象を受けることも多々あります。 しかし、いくつかの会社を渡り歩いてキャリアアップしていくことも良い …
2023年3月11日 木村貴志ブログ
私は幸いにして、固定観念から脱した教育を形にすることが出来るようになりました。 それには多くの人たちの支えがありましたし、一方で、多くの逆境がありました。 どちらに対しても、感謝しかありません。 困難なこともありましたが …
2023年2月18日 木村貴志ブログ
私は幸せなことに、大きな力に支えられて、 今日まで教育実践に打ち込むことが出来ました。 大きな力に触れていると、 自分の力の無さ、能力の無さを感じることがあります。 しかし、結局、一つの言葉に行き着き、 落ち着きを取り戻 …
2023年2月17日 木村貴志ブログ
このブログも書き始めて5800日を超えています。 以前と較べて、書いている内容は、 だいぶ落ち着いてきたようにも思います。 些細な迷いが少なくなったのかもしれません。 最初の頃のものは読み返すと恥ずかしくなると思いますが …
2023年2月11日 木村貴志ブログ
教育の問題は、子どもの問題ではなく、大人の問題だと思います。 子どもたちは、大人の作った環境の中で育っていくからです。 だから、教育を良くしたいのであれば、子どもたちに学びなさいという前に、大人自らが学ぶ姿を見せなければ …
人生で大切なことは、 情熱を燃やし続けられるかどうかだと思います。 若い頃の燃えるような情熱だけではありません。 歳を重ねてからも 考え抜いて情熱の炎を燃やし続けられるかどうか。 そのためには、「志」が大切なのだと思いま …