「あきらむ」という古語に、

「諦める」という意味はありません。

正確を期すために、Weblio古語辞典を引用させていただきます。

①明らかにする。はっきりさせる。

「ここもとの浅きことは、何事なりともあきらめ申さん」
[訳] その辺の身近なことは、どんなことでも明らかに説明申し上げよう。
 

②晴れ晴れとさせる。心を明るくさせる。出典源氏物語 早蕨

「嘆かしき心の中もあきらむばかり」
[訳] 悲嘆にくれていた心の中も晴れ晴れとさせるほどに。
 
明らかに見るから、
諦めるという次の段階に進むことができるのです。
 
このことは、ニーバーの祈りを想起させます。
 
「神よ、変えることのできるものについて、
それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。

変えることのできないものについては、
それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。

そして、

変えることのできるものと、変えることのできないものとを、
識別する知恵を与えたまえ。」

         ラインホールド・ニーバー(大木英夫 訳)

明らかに見た上で、受け入れるなり、変えるなりを判断していく。

前提となるのは「明らかに見る」ということです。

明らかになるから、心が晴れ、すっきりするという心の動きを

先人たちは理解していたのです。

 

諦めることは、途中で投げ出したり、

放り出すことではないのです。

さらに、感性的に悩むことも超越できれば、

人生は随分とすっきりしたものになるのかもしれません。

私はまだそこにたどり着けそうにありませんが(笑)。

諦めること – Vision&Education (goo.ne.jp)